- JR立花駅付近で、銭湯やサウナを探している方。
- 尼崎付近で、安くて水風呂が冷たい銭湯を探している方。
JRでいうと、尼崎駅のとなりにある立花駅。
ここに用事があったわけではないですが、家に帰るついでに途中下車してみました。
立花駅から歩いていける銭湯は2つ、今回はなんとなく、ふくずみ温泉に行ってみることにしました。
ちなみにここも「湯あそび広場」がついており、正式名称は湯あそび広場ふくずみ温泉です。
男女の浴室は毎日入れ替え制で、「桜の湯」と「橘湯」があります。
わたしが今回お伺いした日は、男湯が桜の湯でした!
- 98℃
- 定員は11人ほど。
- 15〜16℃
- 深さは80〜90cmほど。
ふくずみ温泉はいくら?営業時間は?
入浴料金は
大人(中学生以上) | 430円 |
中人(小学生) | 160円 |
小人(幼稚園以下) | 60円 |
ロイヤル(サウナ) | 150円 |
入浴回数券(10枚) | 4,000円 |
ロイヤル回数券(11枚) | 5,800円 |
などなどが券売機で販売しています。
紙ではなく、昔の食堂の食券のようなプラスチック製の板が出てきます。
それをフロントに提出する方式です。

フロントでは、石けんやシャンプーなども販売しています。

ちなみにふくずみ温泉ではサウナの事をロイヤルと呼んでいるぞ!
大人+ロイヤルの券をフロントに提出すると、くつ箱のカギと引き換えに黄色いバスタオルと白いくの字のサウナ室のカギがもらえます。
営業時間は
月〜金(平日)
午前 6:00〜10:00
午後 13:00〜25:00
土・日・祝日
6:00〜25:00
で、朝6時から開店しているのはありがたいですね〜
定休日は
第二火曜日のみで、年末年始もやっているそうです。
定休日の翌日、第二水曜日は朝の営業はなく、13時からの営業だそうです。
ふくずみ温泉を体験してみた!

入口から浴場に入ると、右側にはカラン、左側には湯船が並んでいます。
スーパー銭湯みたいなつくりです。
カランには白いきれいなイスと、ピンクの洗面器があります。
なんの広告の洗面器だったのでしょうか?
もともと無地なのか、広告がハゲているのか不明です・・・
体と髪を清めたらサウナへGO!!
サウナは2種類あって、奥の高温サウナは受付でもらった「くの字」のカギを差し込んで開けます。
中に入った瞬間に熱気を感じます。
銭湯サウナなのでもちろん広さはないですが、4段もあります。
温度計表示は98℃。
せまい空間で高さがあるからか熱い・・・
かなり乾燥しています。
座席には、青くて分厚いウレタンのクッションが置いてあって、それの上にバスタオルを巻いて座ります。
テレビもありますが、その横にちょこんとアナログ時計も置いてありますので、サウナに入っている時間はわかりやすいです。
1回目は熱くて5分ぐらいしか入っていられませんでした・・・
そして水風呂へ!
サウナから出てすぐ正面にあります。
定員は3人ほどでしょうか?
広さもあり、深さも80〜90cmはあります。
温度はかなり冷たく、体感で15〜16℃でしょうか?
1分と入っていられません!!
ノーマルな銭湯の水風呂で、この冷え具合はなかなかありません。
キーンと効きますわ!!
そしてここ、ふくずみ温泉には露天風呂もあります。
外気浴もできなくはないですが、スペースもあまりないのでゆっくりはできません。
なのでサウナ→水風呂のあとの休憩には、「ホットベンチ」という名前の大理石のベンチが使えます。

なんで「ホットベンチ」という名前なんですか?

ベンチの上に、うす〜くお湯が流れてて暖かいからじゃ!
高温サウナのとなりのスチームサウナは、サウナ料金を支払わずとも無料で入れます。
3人ほど利用できる広くはないスペースですが、温度はけっこう高くスチームサウナとしては十分です。
その後に水風呂へ入れるほどの温まりは期待できないですが。笑
ホームページを見てみると、炭サウナなるものもあったようですが、現在は終了しているようです。
コロナの影響なんでしょうか?
他にも、マッサージ風呂や電気風呂、ジャグジーなども完備しています。
露天風呂はふだんは日替わり湯だそうですが、今はコロナの影響でふつうのお湯になっていました。
ふくずみ温泉はどこにある?
最寄駅は
JRの立花駅から歩いて6分ほど。
駅の北口から出て、立花商店街のアーケードを通って向かうと雨の日も安心ですね♪
途中でアーケードはなくなりますけど。笑
駐車場は
ふくずみ温泉の1階は無料駐車場で、12台停められるようです。
また、近くにはコインパーキングもあります。
まとめ
というわけで今回は、立花駅から近い、ふくずみ温泉へ行ってきました。
兵庫県で多い「湯あそび広場」がつく銭湯の1つですね。
券売機が置いあるのが特徴なんでしょうか?
ふくずみ温泉の1番の特徴は・・・
サウナの事を「ロイヤル」と呼んでいる事でしょうか^^
そして水風呂が冷たいこと!!
15℃表示でもおかしくないぐらいでした!!
炭サウナは気になりましたけど、今回はしょうがないですね。

コロナが落ち着いたら、炭サウナが復活してほしいですね〜。
次回訪問した時に炭サウナが復活してることを願うばかりです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント