天六にあるコスパ最強なスーパー銭湯、なにわの湯へ行ってきた!

スパ銭・ホテルサウナ
この記事がオススメな人は
  • 大阪の天神橋筋六丁目駅付近でサウナを探している方。
  • 大阪周遊パスを持っていて、良いお風呂・サウナを無料で利用したい方。


 

先日、大阪駅前ビルへ行く機会があり、ついでに大好きなチケットショップを巡っていると・・

「湯めぐり入浴クーポン」なるものが690円で販売していました!!

さっそく購入して使える施設+入浴料金が690円以上の施設を探してみると、「天神橋筋六丁目」にある、なにわの湯がよさげだったので、今回はそのなにわの湯へ行ってみることにしました!
 

フクギ
フクギ

回数券よりもおトクになるんですね!!

サウナスペック
  • 90℃
  • 定員は30人ほど。
水風呂スペック
  • 17.1℃
  • 深さは70〜80cmほど。

なにわの湯はいくら?営業時間は?

入浴料金は

大人(中学生以上)800円
小人(小学生)400円
乳幼児(未就学児)150円
回数券(大人11枚綴り)8,000円

他にもタオルやバスタオル、歯ブラシなども購入できます。

それらは基本的に券売機でチケットを購入し、フロントに提出します。
 

入浴料金や入浴用品のみ、クレジットカードやQR決済、電子マネーを利用することができます。
その際はフロントで対応してくれるようですよ。
 

営業時間は

平日 10:00〜25:00(最終受付は24:00)
土日   8:00〜25:00(最終受付は24:00)

祝日の場合は、曜日に準ずるようです。
 

定休日は

基本的に年中無休ですが、施設メンテナンスのため休館することがあるようです。

なにわの湯を体験してみた!

浴場に入ると目の前にかけ湯があり、そのまま真っすぐ進むとカランがあり、右に曲がると立ちシャワーがあります。
動線は中々いい感じですね♪

カランには白いプラスチックのイスと、白い清潔な洗面器があります。
スーパー銭湯によくあるヤツですね。
ボディシャンプー、シャンプー、リンスは備え付けがあります。

カランで体と髪を清めたら、サウナへGO!!

サウナ室入口には、片面が青で片面が白のサウナウレタンマットが置かれていますので、それを手に取り入室。

サウナ

二重扉ではなく扉1つですが、サウナ室の構造上、入口から入って折り返す必要があるので熱が逃げにくくなっています♪

サウナ室自体はそんなに広くはないですが、真ん中が通路になっていて、左右のスペースに分かれており段差が5段もあります。

元々敷いてあるサウナマットは、ブラウンで厚めの新しいものでした!
そのサウナマットの上に、入口から持ってきたウレタンマットを敷く方式なんですが、そのウレタンマットを使わない人も結構いました・・・

最上段の5段目に座ると大分熱いです。。温度計の表示は90℃になっていました。
湿気もあったので、心地よく汗をかけます。

サウナ室にふつうにテレビがありましたが、そのテレビの画面にでかでかと時間表示がありました。
これはありがたいです!!

座っている場所によっては、テレビ画面の左上に表示される時間が見えにくいですからね〜
サウナタイマーもありますが、やはり時計の方がわかりやすいですから!

一発目は8分で退室して水風呂へ!
 

サウナ室から出てすぐ左側に水風呂があります。

サウナから出て水風呂に入る前は、汗を流して入ります。
ふつう水風呂の水で流しますが、夏はいいんです。暑いから笑

しかし、冬はできれば温かいお湯で汗を流して水風呂に入りたいんです。
ここ、なにわの湯ではサウナと水風呂に近くに「あつ湯」が設置されてるのが面白いですね♪

水風呂

水風呂としては広さはまぁまぁ。定員は6人ぐらいでしょうか?_
温度表示は17.1℃で深さは75〜80cmぐらいで、もう少しほしいかな?

しかし、なにわの湯の水風呂はジャグジーにもなっていて、常に循環しているので数字よりも冷たく感じます!

水風呂を出るとすぐにイスがありますが、そのまま真っすぐ進むと、露天へ出られます。

露天スペースは広く、ベッドやイスもたくさんあります。
が、この日は大分混んでいました。

寝転び座席が縁側みたいで広いんですよね〜

なにわの湯では、通称「トドスペース」というんじゃ!笑

ちょっとすると、ベッドが空いたので寝っころがってみると寝心地が良い・・・
なんかの生地を編んだ素材で、当然リクライニングもできます。

けっこうな値段するんでしょうね〜。家にも欲しいぐらいです笑


あとはスチーム塩サウナもあり、座ると温まるのに時間がかかるぐらいの温度ですが、座席の上に立つと一気に汗が出てきます。

立ちながら塩をぬりぬり、汗もしっかり出てきてからじっくり座ります。
あらためて考えてみると、入口近くにあるシャワーは動線的に塩サウナ用だと思いました。笑
 

他には、露天の1番奥にある「源泉」はぬるめで臭いもあり、なめらかな感触があります。

内湯の人工炭酸泉もぬるめでじっくり入ってられるんですが、10〜15分ぐらいで出るように。
との注意書きがありました。長時間入ると体に良くないとか・・・

露天岩風呂や壺湯なども気持ちよかったです♪

なにわの湯はどこにある?

最寄駅は

大阪メトロ、阪急線の天神橋筋六丁目駅から歩いて8分ほど。

最寄のバス停は


JR大阪駅/各線梅田駅の大阪市営バス⑨番乗り場から34系統に乗り「長柄西」下車目の前です。

駐車場は


お風呂を利用すると3時間無料、他店舗利用でプラス3時間無料になります。

まとめ

というわけで、今回はなにわの湯へ行ってきました。

690円でこのクオリティは、さすが「なにわの湯」!!
まったく名前負けしていませんね^^

「なにわの湯」館内にも食事処はありますが、焼肉屋さんも下の階に併設されています。
さらに下の階はパチンコ屋さんになっていますが、この建物自体パチンコ屋さんがメインみたいな外観になっています。

さらに、大阪観光には欠かせない「大阪周遊パス」を持っていれば無料で入浴できるようなんです!

ここなにわの湯は、地元の方から観光客まで、大勢のお客さんに愛されるスーパー銭湯です。
 

フクギ
フクギ

いつもいっぱいですが、わたしもまた利用したいです♪


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

なにわの湯
天神橋筋六丁目駅すぐ!【天然温泉なにわの湯】露天風呂は、まるで空に浮かぶ休憩所。源泉かけ流しの天然温泉・お食事・エステ・マッサージ。なにわの湯で日ごろの疲れをとり、自分にちょっとしたご褒美を与えてみては。

コメント

タイトルとURLをコピーしました