住之江公園にあるスパスミノエ、【森のつぼ湯】で癒されてきた!

スパ銭・ホテルサウナ
この記事がオススメな人は
  • 住之江付近で、良いサウナ・スパ銭を探している方。
  • 裸のまま、自然の中で休みたい方。


 

先日、大阪の南港に行く用事があり、そのついでで行けるようなサウナを探してみました。

南港から自宅へ帰る途中にある、住之江公園駅付近にスパスミノエなるスーパー銭湯がヒットしました。
そのスパスミノエもわたしの愛読書、関西ウォーカーが使えるようなので、今回はスパスミノエへ行ってみることにしました!

調べてみると、週替わりで森のつぼ湯竹林の湯が男湯と女湯で入れ替わるようです。

わたしが行く日は、森のつぼ湯と竹林の湯、どちらになるのでしょうか??

サウナスペック
  • 90℃
  • 定員は20人ほど。
水風呂スペック
  • 18.7℃
  • 深さは90cm

スパスミノエはいくら?営業時間は?

入浴料金は

平日土日祝日
大人(中学生以上)670円大人(中学生以上)770円
小人(4才〜小学生)330円小人(4才〜小学生)380円
3才以下 無料3才以下 無料

あとは、土日祝日も使える10枚綴りの回数券6,200円や、子ども用の5枚綴りの回数券1,550円も販売しています。

タオルや石けん、Tシャツなども販売していて、回数券を含む全ての商品は券売機で買うことができます。

わたしは関西ウォーカークーポンでしたが、いろんなクーポンも全て券売機で販売しており、その券売機で購入したチケットと、持ってきたクーポンをまとめてフロントに提出する流れです。

他のクーポンは

平日土日祝日
ニフティクーポン670円→550円770円→550円
いこーよクーポン670円→600円770円→600円
JAFクーポン670円→600円(レンタルタオル付き)770円→600円(レンタルタオル付き)
関西ウォーカー670円→330円770円→330円

などなどです・・・

券売機だと、現金のみなんですか?

クレジットカードのみじゃが、VISA / MasterCard / JCB / AMERICANEXPRESS / DinersClubが使えるぞ!

フクギ
フクギ

券売機はスルーして、フロントで対応してくれますよ♪

営業時間は

基本的に
午前10:00〜深夜26:00まで(最終受付は25:00まで)

だそうですが、このコロナによる緊急事態宣言中は
10:00〜20:00(最終受付は19:30)になっているようです。

定休日は

基本的にないようです。

スパスミノエを体験してみた!

フクギ
フクギ

今回わたしが行った週は、男湯が森のつぼ湯でした〜!

浴場に入ると、左側にシャワーやカランが並んでいます。
シャワーは2つだけですが、カランスペースは奥行きもあり、相当の数があります。

スーパー銭湯らしく、清潔な白いイスと洗面器があります。
もちろんボディシャンプー・シャンプー・トリートメントの3点セットも付いています。
鏡もキレイで、奥の方のカランスペースは半個室のようになっていて、快適に体を洗えますね♪

体と髪を清めたら、サウナへGO!!

サウナ

広さはまぁまぁなはずですが、サウナ室の真ん中になぜか柱が!笑
天井も高い方だと思いますが、そのど真ん中の柱があるだけで、せまく感じます。

やたら熱く感じ、湿気もかなりあると思います。
しかし温度計を見てみると90℃!!
2セット目以降も8分しか入っていられませんでした。

オレンジで変わった模様のサウナマットが敷きっぱなしです。
変わったサウナマットだなぁ〜と思っていたら、壁の注意書きに「サウナマントを干さないで下さい」との注意書きが^^
サウナマントだったのかもしれません。笑

自動ロウリュもあり、15分に1回ほどでした!
頻繁にロウリュをしてるから、熱く感じたのかも??

水風呂に入ったすぐ後、サウナに入っても10分すら入っていられないのは、初めてかもしれません・・・

本当に表示通りの90℃なのでしょうか?
湿気もあるのにこの暑さは尋常じゃなかったです。

限界まで蒸されたら、今度は待望の水風呂へ!

水風呂

広さ、深さは問題なし!
温度計は18.7℃を表示していました。
よくみると、水風呂の壁には「深さ90cm」の注意書きがありました。
ちょっと珍しいですね♪

わたしの体感でも深さは90cmでしたが、温度はもうちょい冷たくて、17℃くらい?
深さもあるから冷たく感じたのでしょうか??

キリッとスッキリ冷えられたので、外気浴をしに露天スペースへ。

フクギ
フクギ

植物が多く、ジャングルみたいでしたよ!

だからこそ「森のつぼ湯」という名前なんじゃろうな!

浴場から出て、すぐ右にイスが2つあり。
浴場自体混んでいましたが、イスは1つ空いていました。

ジャングルをずんずん進んでいくと、ベッドも2台あり。
そのとなり、草木を越えたスペースには寝ころび湯があります。
スパスミノエは、この6人ほど利用できる「寝ころび湯」が有名なのか、私がいる間はずっと6人分うまっていました。

緑に囲まれて休憩していると、とても気持ちいいです・・・
ほんと森の中にいるようでした。虫もいないですし!!
 

塩サウナは赤穂の塩を使っているからなのか「赤穂塩サウナ」という名前です。
なぜか外からしか見えないデジタル表示があり、60℃くらいでした。

せまく、定員は3人が限界でしょうね。
マナーとして塩サウナ使用後は、座席に水を流すのですが、ここでは蛇口から出る水を手桶に汲んで流す方式でした!

他にもブラックシリカ湯や壺湯、炭酸泉などもあり、「湯あそび広場」という名のひろ〜いぬるめの露天風呂もありました。

あとは美雲夢床と言って寝ころびながら、ナノレベルのミストを浴びるやつもありました。
パッと見、蒸気を浴び続ける感じなのでお肌に良さそうです!


スパスミノエはどこにある?

最寄駅は

大阪メトロの住之江公園駅から歩いて8分ほど。

駐車場は

もちろんあります。
ここ「スパスミノエ」は、マグスミノエという全天候型のレジャー施設の1つで、他にも「ボウリング」「カラオケ」「バッティング」「ゴルフ」「フットサル」などがあります。

1つの施設を利用で3時間無料サービス、2つ以上の施設の利用で最大6時間まで無料になるようです。

まとめ

というわけで、今回はスパスミノエへ行ってきました!

関西ウォーカークーポンは最強ですね♪
330円で、このレベルのスーパー銭湯に入れるなんて、毎回この値段なら完璧に赤字でしょう!!

サウナは熱く、水風呂も冷たく、で温度は完璧です!
温度計の表示は当てにならないと思います。笑

自宅からは遠いですが、たまたま近くに行く用事があったり、今回のような安いクーポンがある時はまた利用したいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

天然露天温泉・スーパー銭湯スパスミノエ
大阪市住之江区の天然露天温泉・スーパー銭湯スパスミノエ。お子様からご年配の方まで、ゆっくりお楽しみいただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました