- 閉店が近いスーパー銭湯の様子が知りたい方。
- くつろぎの郷湯楽に行ってみたかった人。
なんとな〜くネットで関西のサウナ情報を見ていると、2021年9月30日で閉店するという施設を見つけてしまいました。
それは、大阪の住之江にある「くつろぎの郷湯楽」というスーパー銭湯です!!
なかなか行きづらい所にありますが、閉店したら永遠に行く機会が失われます。
せっかくなので、この湯楽を目当てに遠出する事に決めました。
関西夏ウォーカーで550円クーポンがあったので、ついでに使わさせてもらいます♪
「湯楽」では日によって、浴場が男女入れ替え制になっています。
奇数日が男性【岩の湯】で女性【檜の湯】で、
偶数日が男性【檜の湯】で女性【岩の湯】です。

今回行った日は、どっちだったんですか?

わたしが利用した日は偶数日だったので、男湯は檜の湯でした。
岩の湯は「死海風呂」があり、温泉に浮くのが楽しそうで、
檜の湯は「アヒル風呂」があり、子供に人気がありそうです。
- 85〜88℃
- 定員は12人ほど。
- 16〜17℃
- 深さは50〜60cmほど。
湯楽はいくら?営業時間は?
・入浴料金は
平日 | 大人(中学生以上) | 740円 | 小人(4才〜小学生) | 320円 |
土日祝日 | 大人(中学生以上) | 790円 | 小人(4才〜小学生) | 370円 |
入浴のみ(サウナ・パウダールーム・駐車場割引使用不可)のチケットも販売しています。
大人(中学生以上) | 490円 | 小人(6才〜12才未満) | 200円 |

タオルやレンタルバスタオル、歯ブラシやカミソリなども販売しています。
それらを券売機で購入して、フロントに提出します。
以前は回数券も販売していたようですが、さすがに閉店間近なのでありませんでした・・・

チェーン店だったら、他の店舗でも使えたりするんじゃが・・・
営業時間は
10:00〜25:00で最終受付時間は24:00です。
元々は10:00〜26:00(最終受付時間25:00)だったようです。
コロナ禍の時短営業で1時間だけ短くなったようですね・・・
定休日は
基本的になく年中無休ですが、たまに不定休だったようです。
湯楽を体験してみた!

服を脱いで浴場に向かうと、いきなり右側に寝ころびスペースがあります。
室内なので外気にふれているわけではないですが、気持ち良さそうです。
左側にいくと、露天スペースがあります。
まずは体を清めたいのでまっすぐ進み、浴場へ。
つぼ型のかけ湯が2種類あり、1つはふつうのかけ湯ですが、もう1つは「かけ水」になっています。
暑かったのでかけ水の方を浴びてみると、冷たいわけではなく、水道水のようでした。笑
浴場の向かって右側のカランスペースへ。
白いキレイなイスと、木製の桶です。
木の桶は、温泉に来てるような気持ちになるので、ありがたいです♪
スーパー銭湯らしく、ボディシャンプーとリンスインシャンプーが備えつけられてます。
体と髪を清めたらサウナへGO!!
そんなに広いサウナ室ではないのに、入口が2つあります。
人の出入りも激しかったので、室内が温まりにくそう・・・
に見えましたが、テレビの両脇にヒーターが2つあるのでそこまでぬるくはないです。
温度計の表示は85℃〜88℃をいったりきたり。
薄手でオレンジのサウナマットが敷きっぱなしです。
ふつうサウナ室というのは、上段に行くほど熱くなります。
暖かい空気は上へ。冷たい空気は下へたまるからです。
しかし、ここ湯楽のサウナ室は最上段4段目の座席の両横が出入り口になっているので、そこまであつくないです。
逆に下段、ヒーター前の座席が熱いような気がします。笑
それでも背もたれがある方がリラックスできるので、上段に座っていました♪
1発目にしてはめずらしく、12分ほど温まり水風呂へ!!
サウナ室の出入り口に、はさまれる形で水風呂があります。
動線だけ見れば、最高の水風呂です!
しかし、小さい、浅い・・・
3人も入ればいっぱいいっぱいになります。
深さは50cm〜60cmぐらいでしょうか?
しかし!冷えてますね〜^^
16℃〜17℃くらいありそうです。
夏はこれぐらいの温度だと、キリッと気持ちよくなれます♪
かなり塩素臭いのはしょうがないかな〜・・・
サウナも水風呂もキャパのわりには盛況でした!
平日の15時ごろで、これだけ利用する人がいるのに、閉店するのはもったいないかな?
水風呂の後は外気浴へ。
背もたれのないベンチや、イスが2つだけあります。
あとは外ではなく、室内の寝ころびスペースで休みます。
スーパー銭湯なら、外にデッキチェアとかあるといいんですが・・・
全体的にこぢんまりとしていて、スペースがないのでしょうがないかな?
外に置いてある2つのイスは大人気で、わたしは座れませんでした。笑
湯楽には漢方スチームサウナもあります。
が、故障中で修理に大分時間がかかるようなので、閉店までこのままのようです。

閉店間近でも、料金は同じなんだから施設はちゃんとしててほしいです!

これが大人の事情というやつじゃ!
残念ですけど、しょうがないですね。泣
他にも美人の湯の「シルク風呂」。
露天で豪快に浴びれる、瞑想「打たせ湯」。
湯楽の代名詞とも言われる、子供に大人気でアヒルのおもちゃがたくさん入っている「アヒル風呂」などもあり、THEスーパー銭湯!という印象でしたよ^^
湯楽はどこにある?
最寄駅は
大阪メトロ四ツ橋線「北加賀屋駅」から歩いて6分ほど。
駐車場は
店舗の前にタイムズの145台駐車できるスペースがあります。
施設利用で最大5時間無料になるようです。
駐車料金の支払いにクレジットカードも使えます。
まとめ
というわけで今回は、くつろぎの郷湯楽へ行ってきました!
閉店が決まっているお店へ行くのはさびしいものですね。
スチームサウナが故障したまま、というのも残念でした・・・
サウナや水風呂のキャパが小さいので、この湯楽のあとにまたスーパー銭湯ができることがあれば、施設は一新してほしいですね^^

19年間、お疲れさまでした!!

コメント